感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪月花の数学 日本の美と心に潜む正方形と[ルート2]の秘密

著者名 桜井進/著
出版者 祥伝社
出版年月 2006.08
請求記号 410/00371/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731374480一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00371/
書名 雪月花の数学 日本の美と心に潜む正方形と[ルート2]の秘密
著者名 桜井進/著
出版者 祥伝社
出版年月 2006.08
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61272-9
分類 4104
一般件名 数学   黄金分割   和算
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916031506

要旨 「数」と「形」が解読する日本。
目次 第1章 日本の美に潜むルート2と正方形の謎―日本人が愛する「数」と「形」
第2章 黄金比が描く「動」白銀比が示す「静」―数学が明らかにしたヨーロッパと日本の感性の違い
第3章 「五・七・五」と「素数」の関係―なぜ日本人は「3・5・7・9」の「奇数」を大切にするのか
第4章 江戸の驚異的数学「和算」の世界―天才数学者を輩出する日本。その伝統と理由
第5章 雪月花の数学―四季折々の自然を愛でる心。数式はすべてを知っていた
著者情報 桜井 進
 1968年、山形県生まれ。東京工業大学理学部数学科卒業、同大学院博士課程中退。微分幾何学、数理物理学、数理経済学を研究。学生時代から塾講師として教壇に立ち、現在も大手予備校で数学を教える。その傍ら「身近なものや数学者の人間ドラマを通して、数学世界の持つ多様さ、ロマンと感動を多くの子どもたちに伝えたい」と、『sakurAi Science Factory』プロジェクトを立ち上げる。2000年より「サイエンス・ナビゲーター」として映像と音響を駆使したパフォーマンスを全国各地で繰り広げており、その活動はテレビ・新聞などにも取り上げられ、注目を浴びている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。