感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中東世界の音楽文化 うまれかわる伝統

著者名 西尾哲夫/編著 水野信男/編著 飯野りさ/著
出版者 スタイルノート
出版年月 2016.9
請求記号 7622/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237051586一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7622/00051/
書名 中東世界の音楽文化 うまれかわる伝統
著者名 西尾哲夫/編著   水野信男/編著   飯野りさ/著
出版者 スタイルノート
出版年月 2016.9
ページ数 380p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7998-0154-3
分類 76227
一般件名 音楽-アラブ諸国
書誌種別 一般和書
内容紹介 中東世界における音楽文化は、近代以前の音楽伝統といかに連続しているか、あるいは切断されているか。フィールド調査をもとに、伝統を「繫ぐ」「継ぐ」「紡ぐ」「創る」という4つの観点から音楽文化の現代的動態を解明する。
タイトルコード 1001610056519

要旨 本書には、膠原病とはどんな病気か、現在考えられている膠原病の原因、疑われる症状、各病気の診断法と治療法、経過と合併症、日常生活の注意と病気との上手なつき合い方、療養生活を支える医療制度とその利用のしかたなど、療養していくうえで不可欠な事柄が網羅されています。
目次 第1章 膠原病とはどんな病気か
第2章 膠原病が起こるしくみとは
第3章 膠原病が疑われる症状と検査
第4章 膠原病の治療とは
第5章 病気別の症状と経過、治療法
第6章 膠原病との上手なつき合い方
著者情報 橋本 博史
 順天堂大学付属順天堂越谷病院院長。順天堂大学名誉教授。昭和39年順天堂大学医学部卒。昭和44年同大学大学院医学研究科(内科学)修了。昭和47年同大学医学部膠原病内科講師(医局長)を経て、昭和55年同助教授となる。同年UCLA Los Angeles校リウマチ科へ留学。平成6年順天堂大学膠原病内科学教授、平成14年同大学付属順天堂越谷病院院長併任、平成17年より院長専任となり現在に至る。昭和63年度日本リウマチ学会賞受賞、平成7年度日本リウマチ財団・日本チバガイギー「リウマチ賞」を受賞。第45回日本リウマチ学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 歌に読み込まれた「千夜一夜」   ウンム・クルスームのレパートリーにみる   34-53
水野 信男/著
2 イランにおける「ポピュラー」音楽の変遷   高尚/低俗の二項対立を超えて   54-73
椿原 敦子/著
3 ベリーダンサーは何を表現しようとしているのか?   舞踊における意味の深みへ   74-95
西尾 哲夫/著
4 サントゥール演奏の新しい身体性   「楽器盤面の地政学」へ向けて   98-115
谷 正人/著
5 東アラブ地域における“古典器楽”の成立   音楽家サーミー・アッシャウワーの功績   116-137
酒井 絵美/著
6 パリで故郷の歌を聴く   モロッコ・スース地方出身の人びと   140-174
堀内 正樹/著
7 眩惑の反復   あるベルベル吟遊詩人の曲を巡って   175-197
小田 淳一/著
8 小泉文夫が伝えた中東の音楽   200-221
斎藤 完/著
9 チュニジア「ラシディーヤ」伝統音楽研究所   歴史と現在   222-263
松田 嘉子/著
10 中東少数派の自己認識   あるシリア正教徒の音楽史観と名称問題   264-281
飯野 りさ/著
11 国民国家の中の伝統音楽   オマーンの事例から   283-339
樋口 美治/著
12 交錯する芸術   1   中東と西洋   341-354
13 交錯する芸術   2   中東と西洋   355-377
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。