感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

こおろぎとおばあさん

書いた人の名前 鈴木清子/作 小沢良吉/絵
しゅっぱんしゃ 佼成出版社
しゅっぱんねんげつ 1984
本のきごう エ/06569/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230016263じどう図書児童書研究 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/06569/
本のだいめい こおろぎとおばあさん
書いた人の名前 鈴木清子/作   小沢良吉/絵
しゅっぱんしゃ 佼成出版社
しゅっぱんねんげつ 1984
ページすう 31p
おおきさ 23cm
ISBN 4-333-01140-X
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009310003495

ようし 1960年代、安保闘争とは何だったのか。政治的諸原理を根底的に問いつつ状況とアクチュアルに切り結んだ思想家の軌跡。谷川雁、鶴見俊輔、丸山眞男ほかと対話。
もくじ 運動・評価・プログラム
現代の政治的状況―何をなすべきか
暴力
ゼロからの出発
「安保」以後一年今日の思想と芸術
天皇制について
分裂と連帯について
黙示録の響き
憲法の過去・現在・未来
六・九共同行動の意味
戦後民主主義の危機と知識人の責任―日韓強行採決をめぐって
ちょしゃじょうほう 藤田 省三
 1927年生まれ。東京大学法学部卒業。法政大学名誉教授。思想史。2003年5月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。