蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236705323 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
379/00239/16 |
書名 |
生涯学習・社会教育行政必携 平成28年版 |
著者名 |
生涯学習・社会教育行政研究会/編集
|
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-474-05233-8 |
分類 |
3791
|
一般件名 |
社会教育-法令
生涯学習
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
生涯学習・社会教育関係諸法令のほか、生涯学習・社会教育関係者の日常の仕事に必要な通知・通達、答申、建議、補助金調査要綱および統計資料などを収録。収録内容は、原則として平成27年4月1日現在。 |
タイトルコード |
1001510022459 |
要旨 |
書類の整理から活用・保存まで、仕事のカイゼンにつながる基本33。豊富な図解でポイントすっきり。 |
目次 |
第1章 ファイリングの全体像を理解する―ファイリングとはなにか?まずは基礎知識を押さえよう。 第2章 ファイリングは書類整理から始める―本当に必要な書類だけを残し、不要な書類はどんどん捨てよう。 第3章 ファイリングの骨組みを決める―仕事の内容を分類し、「ファイル体系」にまとめよう。 第4章 書類の持ち方を基準化する―ファイリングの基準を決め、実際に書類に綴じていこう。 第5章 書類の保管・保存を「見える化」する―「改善」の手法を使って、ファイリングの効果を高めよう。 |
著者情報 |
吉原 靖彦 社団法人中部産業連盟執行理事、東京本部コンサルティング部部長、主席コンサルタント。東京都立大学工学部卒業。大手国内機械メーカーでの実務経験後、1988年(社)中部産業連盟に入職。現在に至る。効率が上がるファイリングによる管理・間接業務の改善、現場および生産管理の効率化などのコンサルティング・研修などで活躍中。中小企業診断士、中小企業大学校講師、JRCA登録主任審査員(ISO9000)、全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント、マネジメント21幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ