感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木と森にかかわる仕事

著者名 大成浩市/著
出版者 創森社
出版年月 2006.07
請求記号 3662/00750/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031406816一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36629

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/00750/
書名 木と森にかかわる仕事
著者名 大成浩市/著
出版者 創森社
出版年月 2006.07
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 4-88340-199-5
分類 36629
一般件名 職業   樹木   森林
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p204
タイトルコード 1009916029173

目次 第1部 木にかかわる仕事と生き方(樹上から世界を見ると心の曇りは晴れていく
一心に丸太を削るとクマやウシなどがあらわれる
木に自分の力を注ぎ、木の資質を開花させる
素材のおもしろさを生かし、ユニークな木工品に
子どもやお母さんと一緒につくる絵本作家になる)
第2部 森にかかわる仕事と生き方(自然を理解することは自然を守ることにつながる
写真と料理でキノコの魅力&醍醐味を発信
撃つという行為にはとっさの判断力が求められる
大事なのは自然に関する知識と危険への対処能力
森は人々の心身を癒し、元気を取り戻す舞台)
第3部 木と森にかかわる仕事ガイド
著者情報 大成 浩市
 1969年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程退学。京都大学大学院助手を経て、ノンフィクションライターとして活躍。過疎山村に住み、林業の現場作業に従事した経験から、林業の新規参入希望者に対する情報提供を行う。また、企業やNPOによる森林ボランティア活動のコンサルタントを務め、人と木と森が支え合う新世紀を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。