蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最新マイコン周辺LSI規格表 1992年版 (半導体規格表シリーズ)
|
著者名 |
CQ出版/編著
|
出版者 |
CQ出版
|
出版年月 |
1992 |
請求記号 |
N549-8/00810/92 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231934746 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N549-8/00810/92 |
書名 |
最新マイコン周辺LSI規格表 1992年版 (半導体規格表シリーズ) |
著者名 |
CQ出版/編著
|
出版者 |
CQ出版
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
半導体規格表シリーズ |
シリーズ巻次 |
no.19 |
ISBN |
4-7898-3943-5 |
分類 |
5498
|
一般件名 |
集積回路
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410169254 |
要旨 |
「地上の星たち」がつくり出した世界最強戦闘機のすべて。 |
目次 |
第1章 「零戦」開発の謎(なぜ「零戦」と名づけられたのか? 零戦の1号機が完成したのはいつか? ほか) 第2章 「零戦」攻撃力の謎(零戦はどんな機銃をもっていたのか? 20ミリ機銃は1分間に何発撃てたか? ほか) 第3章 「零戦」防御力の謎(零戦の通信は「電話」を使っていた? 主翼の一部が黄色に塗られているのはなぜか? ほか) 第4章 「零戦」パイロットの謎(パイロットの養成は1人1000時間もかかった? 零戦には乗り込むダンドリが決まっていた? ほか) 第5章 「零戦」戦いの謎(零戦の初陣は真珠湾攻撃より早かった? 真珠湾に出撃した零戦は何機だろうか? ほか) |
著者情報 |
渡部 真一 1951年福島県生まれ。東京理科大学中退。雑誌記者、専門雑誌編集長を経て現在はフリーランスライター。主に環境問題やインターネットの分野で活躍する一方で、兵器研究にも情熱を燃やす。現在はビジネス界を中心テーマにし、執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ