感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教生活叢書 14  仏教日曜学校

出版者 大東出版社
出版年月 1933
請求記号 SN1608/00004/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114315396版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN1608/00004/14
書名 宗教生活叢書 14  仏教日曜学校
出版者 大東出版社
出版年月 1933
ページ数 74,102p
大きさ 23cm
巻書名 仏教日曜学校
巻書名 基督教日曜学校
分類 1608
一般件名 宗教   日曜学校
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110066368

要旨 狂気に類する熱情と探求によって究極の原理である神との合一を目指す、ブルーノ特有の「新プラトン主義的」思弁が、恋愛詩や紋章学の知見を織り交ぜた豊かなパトス的描写を通じて鮮明に溢れ出た、対話による哲学の傑作。
目次 高貴なるフィリップ・シドニー氏に捧げられた、英雄的狂気についての、ノラの人“ブルーノ”の議論
第一部の五つの対話の議論
第二部の五つの対話の議論
第五対話の議論と寓意
もっとも有徳で優美なるご婦人方に対するノラの人の弁明
第一部
第二部
著者情報 加藤 守通
 東北大学大学院教育学研究科教授。1954年生まれ。1977年米国イェール大学文学部卒業(西洋古典学)。1986年西ドイツ(当時)ミュンヘン大学哲学部博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。