感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育基本法改定のどこが問題か

著者名 志位和夫/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2006.07
請求記号 373/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531364228一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 373/00144/
書名 教育基本法改定のどこが問題か
著者名 志位和夫/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2006.07
ページ数 125p
大きさ 19cm
ISBN 4-406-03305-X
分類 37322
一般件名 教育基本法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916028003

要旨 政府・与党は、二〇〇六年四月、教育基本法改定案を国会に提出し、この問題は国政の熱い焦点となっています。この小冊子には、六月六日に、党本部ビルの大会議場でおこなった講演「教育基本法改定のどこが問題か」、それに先立って衆議院の教育基本法に関する特別委員会でおこなった二回にわたる質疑(五月二四日、二六日)をおさめました。資料として、日本共産党の教育基本法改悪反対のアピール、政府改定案と現行教育基本法の対照表も収録しています。
目次 第1部 教育基本法改定のどこが問題か―国民的な反対運動を急速に広げよう(「なぜ改定か」―政府は説明ができない
「国を愛する態度」など「徳目」の強制―内心の自由を侵害する
「内心に立ち入って強制しない」―現実はどうなっているか
「愛国心通知表」―「難しい」というなら法案の道理がたたなくなる ほか)
第2部 教育基本法改悪法案をただす(「愛国心」強制、競争とふるいわけは間違い(二〇〇六年五月二四日衆議院・教育基本法特別委員会での質問)
教育内容への国家介入の歯止めなし―最高裁判決(七六年)を曲解した政府見解をあばく―(二〇〇六年五月二六日衆議院・教育基本法特別委員会での質問))
著者情報 志位 和夫
 1954年千葉県生まれ。1979年東京大学工学部物理工学科卒業。現在、日本共産党幹部会委員長、衆議院議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。