感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの路上で溜息ひとつ (講談社文庫)

著者名 前川健一/[著]
出版者 講談社
出版年月 1994.12
請求記号 292/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430993374一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 292/00023/
書名 アジアの路上で溜息ひとつ (講談社文庫)
著者名 前川健一/[著]
出版者 講談社
出版年月 1994.12
ページ数 326p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
ISBN 4-06-185848-3
分類 29209
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810009381

目次 はじめに―激動の時代にビールは育まれる
第1部 麦酒との出会い(明治の先輩たちはなぜドイツビールを選んだのか
日本開国とビール
横浜開港、ビールはエール
近代ヨーロッパビール文化小史
国産ビール醸造の先駆者たち)
第2部 欧州ビールの受容(米欧回覧実記―イギリスからプロシアへの傾斜の転機
森鴎外とビール・ジョッキ―『独逸日記』は語る
鴎外とミュンヘンのビール祭り
青木周蔵と国産ビール
近代医化学の台頭―鴎外の師、コッホとペッテンコーファー)
第3部 日本製ビールの確立(夏目漱石、イギリスに留学する
ピルゼン・ビールの大躍進
乃木希典、森鴎外とドイツビール
ドイツビールに凱歌)
附録 ビール小事典
著者情報 村上 満
 1934年山梨生まれ。1959年東京大学農学部農芸化学科を卒業後、寿屋(サントリー株式会社)に入社。1961年欧州出張を命ぜられるが、これが著者の長いビアライゼのはじまりとなった。そのまま約1年間、ミュンヘンとコペンハーゲンにビール造りで留学。帰国後はビール造り一筋。1985年、同社取締役に就任。ビールの生産および研究を担当するとともに、日中合弁の江蘇サントリー食品公司の役員、またアメリカ、カナダ、オーストラリアで「生ビール製造」の技術指導を行う。サントリー常務取締役を経て、顧問・技術監を2000年に退任。1998年から2年間、奈良女子大学でビールの講義を担当、現在は関西学院大学、近畿大学、長崎県立大学および放送大学の非常勤講師。その間、地ビールの指導や海外視察、新聞・雑誌への執筆、テレビ出演と多忙な毎日を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。