感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コラージュ療法の可能性 乳幼児から思春期までの発達的特徴と臨床的研究  (アカデミア叢書)

著者名 西村喜文/著
出版者 創元社
出版年月 2015.9
請求記号 146/01366/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236750931一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01366/
書名 コラージュ療法の可能性 乳幼児から思春期までの発達的特徴と臨床的研究  (アカデミア叢書)
著者名 西村喜文/著
出版者 創元社
出版年月 2015.9
ページ数 239p
大きさ 22cm
シリーズ名 アカデミア叢書
ISBN 978-4-422-11594-8
分類 14682
一般件名 絵画療法   コラージュ
書誌種別 一般和書
内容紹介 著者の十数年間にわたるコラージュ療法に関する研究と臨床体験をまとめたもの。教育、医療・福祉などさまざまな領域でコラージュ療法の潜在力を活かせるよう、幅広い年齢層の「発達像」を事例とデータで実証する。
書誌・年譜・年表 文献:p216〜235
タイトルコード 1001510053361

要旨 明治経済史研究を先導してきた著者が、実証研究の魅力を伝えるべく、初期の貿易と企業、経済政策、産業革命、企業と地域について、明治期経済活性化の状況を実証的に解明する。
目次 1 初期の貿易と企業(開港後の神戸貿易と中国商人
「会社」との出会い)
2 経済政策(明治初年の経済政策―鉱山「王有制」をめぐって
尾去沢鉱山事件再考 ほか)
3 産業革命(産業革命と現代
紡績業の勃興
もう一つの技術導入―製糸業の場合
日本経済の画期としての一八九七年)
4 企業と地域(鉄道開通と炭鉱開発―常磬の場合
公益事業と地方財政―横浜市の場合)
著者情報 高村 直助
 1936年大阪市生まれ。1965年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学文学部教授、フェリス女学院大学国際交流学部教授を経て、東京大学・フェリス女学院大学名誉教授。横浜市立歴史博物館・横浜開港資料館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。