感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プロト工業化期の経済と社会 国際比較の試み  (数量経済史論集)

著者名 安場保吉 斎藤修/共編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1983
請求記号 N332/00336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110319720一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N332/00336/
書名 プロト工業化期の経済と社会 国際比較の試み  (数量経済史論集)
著者名 安場保吉   斎藤修/共編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1983
ページ数 340p
大きさ 22cm
シリーズ名 数量経済史論集
シリーズ巻次 3
ISBN 4-532-07431-2
分類 33206
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210150985

要旨 60余年の時空を越えて、いまも零戦は世界の空を翔けている。米軍に捕獲された後に余生を送る零戦、ジャングルから回収され蘇った零戦、そしてほぼすべてを新造した零戦。飛び続ける美しき“彼女”たちには、それぞれのストーリーが秘められている。
目次 2度の里帰り飛行を果たした零戦52型“61‐120”
世界最大の大戦機保存組織CAFの零戦21型“鰒”はもっかレストア中
数奇な運命をたどったブレイド製零戦21型
リバース・エンジニアリングから誕生した“スーパー”零戦22型
故国での再飛行を目指して海を渡った栄エンジン
映画『パール・ハーバー』ロケの舞台裏 真珠湾に零戦を追う
撃墜王 坂井三郎の伝承
戦闘機はこう造られる!テキサス・エアプレーン・ファクトリーが創造した隼3型甲
現代に蘇った驚異の技巧 晴嵐の復元作業
飛行こそ出来ないが忠実度は世界一!スミソニアン航空宇宙博物館の日本軍機たち〔ほか〕
著者情報 藤森 篤
 1954年、長野県生まれ。日本大学理工学部航空宇宙工学専修コースに進学。航空関連の書籍編集に携わり、月刊コンバット・マガジン編集長を経て独立。以来、出版や映像に関する企画編集、物書き、写真撮影などを稼業とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。