感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本のタイル100年 美と用のあゆみ

書いた人の名前 INAXライブミュージアム/企画 多治見市モザイクタイルミュージアム/企画 江戸東京たてもの園/企画
しゅっぱんしゃ INAXライブミュージアム
しゅっぱんねんげつ 2022.4
本のきごう 524/00411/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238119242一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 524/00411/
本のだいめい 日本のタイル100年 美と用のあゆみ
べつのだいめい JAPANESE“TILE”:A Century of Beauty and Utility
書いた人の名前 INAXライブミュージアム/企画   多治見市モザイクタイルミュージアム/企画   江戸東京たてもの園/企画
しゅっぱんしゃ INAXライブミュージアム
しゅっぱんねんげつ 2022.4
ページすう 79p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-910352-32-9
ぶんるい 52427
いっぱんけんめい タイル-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 空間を彩り水や火から建物を守る、美と用を兼ね備えたやきもの「タイル」。日本のタイルの起源や美と用の変遷をまとめ、タイルが果たしてきた役割を考える。日本のタイル年表なども収録。
しょし・ねんぴょう 日本のタイル年表:p18〜19,70〜77 文献:p78
タイトルコード 1002210005116

ようし 北海道から沖縄、アジアの一部までを約十年かけて撮影した多くのポジの中から選びぬいたのがこの干物の風景。
もくじ 鵡川
知床半島
鰺ヶ沢
村上
寺泊
八丈島
館山
魚津
金沢
輪島〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 新野 大
 1957年、東京生まれ、東海大学海洋学部水産学科卒業。79年新潟県瀬波水族館に就職。82年青森県営浅虫水族館開館準備のため転職。89年海融館開館準備のため大阪ウォーターフロント開発(株)に入社。05年10月から新しい水族館建設のため東京に在住。長期休暇を利用してアラスカ、カナダ、メキシコ、カリブ海、オーストラリア、東南アジアの島々など世界の海に潜り、魚だけではなく鯨類や鰭脚類など様々な生き物たちを撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。