感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これだけは知っておきたい脳梗塞の予防と治療

著者名 内山真一郎/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2006.07
請求記号 4937/01180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130103072一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01180/
書名 これだけは知っておきたい脳梗塞の予防と治療
著者名 内山真一郎/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2006.07
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-10663-1
分類 49373
一般件名 脳梗塞
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p222
タイトルコード 1009916024318

要旨 脳梗塞は、予備知識と入院までのスピードが運命の分かれ道。今後ますます増え続ける「国民病」の恐怖。
目次 第1章 脳梗塞はなぜ、こんなに注目されているのか
第2章 脳梗塞は、こんな病気である
第3章 脳梗塞の前ぶれを見逃すな
第4章 脳梗塞はこんな人がかかりやすい
第5章 脳梗塞の最新治療法
第6章 こうすれば脳梗塞を予防できる
第7章 脳梗塞の検査
写真解説 脳ドック検診の検査内容
第8章 脳梗塞の後遺症とその対策
第9章 脳梗塞のリハビリテーション
第10章 脳梗塞の再発予防
著者情報 内山 真一郎
 東京女子医科大学脳神経センター神経内科教授。専門は脳卒中学、血栓止血学、臨床神経学。1949年、埼玉県生まれ。1974年、北海道大学医学部卒業後、東京女子医科大学勤務。1981年、世界的に評価の高い米国「メイヨー・クリニック」に留学。1995年、東京女子医科大学神経内科助教授。2001年より現職。日本脳卒中学会の理事、脳ドック学会の会長など要職を務め、第一線での診療とともに脳卒中、脳梗塞の予防や啓発活動にも力を入れている。2004年3月、脳梗塞で倒れた長嶋茂雄氏の主治医を務めるなど、この分野における日本でも屈指の専門家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。