感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで  電子版

著者名 おかだだいすけ/文 遠藤宏/写真
出版者 岩崎書店
出版年月 2022.2
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234937613一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2231402468一般和書一般開架 在庫 
3 2331348736一般和書一般開架 在庫 
4 守山3131570610一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 50/00454/
書名 エネルギーのひみつ 改訂版  (学研まんがでよくわかるシリーズ)
著者名 おがたたかはる/漫画
出版者 学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室
出版年月 2010.2
ページ数 128p
大きさ 23cm
シリーズ名 学研まんがでよくわかるシリーズ
シリーズ巻次 51
一般注記 構成:橘悠紀 初版の出版者:学習研究社
分類 501
一般件名 エネルギー
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1001010005055

要旨 使い込めば、艶を放ち美しく育つ。傷んだら、直すことができる。熱いものを入れても掌に温かく、汁を飲んでも、白米を盛っても、やさしい口当たり。心にも体にも美味しい日本の道具たち―。漆作家30人の「食器」70点を紹介。
目次 それぞれのお椀物語(気品に満ちた塗り肌の汁椀―佐藤阡朗
日常の食卓が似合う椀―福田敏雄
木目を生かした木地師の椀―寒長茂 ほか)
子どもの器
加飾を楽しむ
美味しい食卓
著者情報 高森 寛子
 エッセイスト。婦人雑誌の編集者を経て、使い手の立場で、日本にあるさまざまな伝統工芸品の作り手と使い手をつなごうと、かずかずの試みを行ってきた。雑誌や新聞に生活工芸品についての記事を書いたり、展覧会等もプロデュースする。現在は「スペースたかもり」を主宰し、漆の日常食器を主体に年に四〜六回の企画展を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大屋 孝雄
 カメラマン。1995年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、古美術を中心に撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。