ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
天白 | 3432473381 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4983/04284/ |
本のだいめい |
脳メンテナンス大全 最高のパフォーマンスを発揮させる方法 |
書いた人の名前 |
クリステン・ウィルミア/著
サラ・トーランド/著
野中香方子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
日経BP
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.1 |
ページすう |
341p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-296-00049-4 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Biohack your brain |
ぶんるい |
49839
|
いっぱんけんめい |
健脳法
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
生活習慣を少し変えるだけで、脳の機能は劇的に回復する。脳を最適化し、いつまでも記憶力と学習力を維持・向上させるために、脳にいい食事、ストレス対策、本当に必要な脳トレなどを紹介する。 |
タイトルコード |
1002110084288 |
ようし |
言語活動という“闘争”の場に、安らぎの空間はいかにして可能か。西洋思想(懐疑主義、否定神学、カバラ、ドイツ観念論)から東洋思想(道教、仏教、茶道、禅)におよぶ“知”を動員し、あらゆる対立関係を逃れるもの“中性”の光と影を浮き彫りにする。 |
もくじ |
1978年2月18日の講義 1978年2月25日の講義 1978年3月4日の講義 1978年3月11日の講義 1978年3月18日の講義 1978年3月25日の講義 1978年4月1日の講義 1978年4月29日の講義 1978年5月6日の講義 1978年5月13日の講義〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
バルト,ロラン フランスの批評家・記号学者。1915年、シェルブールに生まれる。幼年期を南西部バイヨンヌで過ごしたのち、パリに移る。パリ大学に進む直前に肺結核を発病、46年まで各地のサナトリウムなどで療養生活を送った。47年ごろから新聞や雑誌で批評活動をはじめ、数々の著作を発表。60年からパリの高等学術研究院の教職につき、76年、コレージュ・ド・フランスの教授に就任、「文学の記号学」の講座を担当した。80年、交通事故に遭い3月26日に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚本 昌則 1959年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科助教授(欧米系文化研究専攻)。専門は、フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ