感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情と理 下  カミソリ後藤田回顧録  (講談社+α文庫)

著者名 後藤田正晴/[著] 御厨貴/監修
出版者 講談社
出版年月 2006.6
請求記号 2891/05038/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432477614一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05038/2
書名 情と理 下  カミソリ後藤田回顧録  (講談社+α文庫)
著者名 後藤田正晴/[著]   御厨貴/監修
出版者 講談社
出版年月 2006.6
ページ数 401p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社+α文庫
シリーズ巻次 G137-2
ISBN 4-06-281029-8
分類 2891
個人件名 後藤田正晴
書誌種別 一般和書
内容注記 後藤田正晴の経歴と略年表:p371〜401
タイトルコード 1009916022544

要旨 中曽根内閣の官房長官で辣腕を振るい、歴代の政権にも隠然たる影響力を持った男・後藤田正晴―混乱する政局を舌鋒鋭く斬り、“カミソリ”の異名を取った彼の直言は、各界から幅広い支持を得てきた。そんな著者が自らの波瀾の人生を振り返った、貴重な戦後政官界の秘史が本書である。下巻は、田中派支配、中曽根内閣官房長官時代の秘話、田中派分裂、リクルート事件、連立政権誕生などを収録している。
目次 政治家の運勢は一瞬の判断が将来に影響する―第二次大平内閣で自治大臣に
激しい党内抗争が教訓で「和の政治」を目指す―行財政改革が課題だった鈴木内閣
内閣発足当日まで応諾しなかった官房長官就任―中曽根内閣の大番頭を務める
省庁統合の難しさを痛感する―行管庁長官、総務庁長官の役割
選挙制度と税制の改革に悪戦苦闘―再び内閣官房長官として
緊急事態に縦割り行政の弊害―内閣機能強化と危機管理
田中派の分裂から後継総裁指名までの真実―竹下内閣誕生す
政治改革のうねりと世代交代の波―道半ばの政治システム再編成
自衛隊派遣、死刑制度、検察人事に物申す―法務大臣、副総理の仕事
自民党政権の崩壊から連立政権への道程―緊張した政治運営こそあるべき姿
著者情報 後藤田 正晴
 1914年、徳島県美郷村(現吉野川市)に生まれる。1939年、東京帝国大学法学部卒業。2005年9月19日、91歳で死去。1976年に衆議院議員に徳島全県区より初当選、以後7期連続当選。その間、法務大臣、副総理などを歴任。中曽根内閣では他派閥である田中派から官房長官に異例の抜擢をされ、以降通算3期を勤めた。鋭い舌鋒や認識力から“カミソリ後藤田”とあだ名され、長く権力の中枢に在った。内閣危機管理室の創始者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
御厨 貴
 1951年4月27日、東京都に生まれる。東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は、日本政治史。東京大学法学部卒業後、同助手、東京都立大学法学部教授、政策研究大学院大学教授を経て、現職。東京都立大学名誉教授。アメリカ流のオーラル・ヒストリーの手法を日本に持ち込んだ。1996年、『政策の総合と権力』でサントリー学芸賞、1997年に『馬場恒吾の面目』で吉野作造賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。