蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
庄内川の語り部 次世代に伝えたい、きれいだったあの頃
|
出版者 |
矢田・庄内川をきれいにする会
|
出版年月 |
2020.3 |
請求記号 |
A51/00823/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237622824 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
西 | 2132513611 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232382115 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332252127 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432556500 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532264609 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632384836 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732326687 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832188938 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932406172 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032349437 | 一般和書 | 一般開架 | 中川区歴史 | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132510326 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232426084 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332604044 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432393035 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130841184 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230937759 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331478075 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431424854 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530877572 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630675116 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A51/00823/ |
書名 |
庄内川の語り部 次世代に伝えたい、きれいだったあの頃 |
出版者 |
矢田・庄内川をきれいにする会
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
74p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A519
|
一般件名 |
庄内川
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002010018761 |
要旨 |
時は七世紀、唐の時代。一人の少女が後宮に入った。そこは一万人の女たちが皇帝の寵を争い、陰謀と嫉妬が渦巻く世界。だが天運は彼女とともにあった。何の後盾もない平民生まれの少女は、死の淵から救い出され、権力の中枢へと導かれた。皇后に、そしてついに玉座へ上る。天は、彼女に広大な帝国の未来を委ねたのだ。絶対的な権力を持つことの、圧倒的な孤独。そのとき、彼女は何を思うのか―中国四千年の歴史上、唯一の女帝、則天武后。後代の歴史家によって冷酷無比な悪女と貶められ、皇帝であったことすら否定されてきた。その偽りの正史に挑み、転落と再生をくり返した武后の波乱の生涯を、詩情あふれる簡潔な文体で描き上げる。フランスでベストセラー、世界20カ国で翻訳された気鋭の中国人作家の最新小説。 |
著者情報 |
山 颯 1972年、北京生まれ。7歳で詩作を始め、11歳で処女詩集を公刊。天安門事件後の1990年、17歳で渡仏。画家バルテュスのもとで2年間働き、親交を結ぶ。Porte de la paix c´elesteで1997年のゴンクール賞最優秀新人賞を、つづくLes Quatre Vies du sauleでカゼス=リップ賞、2001年の『碁を打つ女』(早川書房刊)で「高校生が選ぶゴンクール賞」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 良子 1959年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。仏文翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ