感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

心理療法という謎 心が治るとはどういうことか  (河出ブックス)

書いた人の名前 山竹伸二/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2016.7
本のきごう 146/01408/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236942058一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 146/01408/
本のだいめい 心理療法という謎 心が治るとはどういうことか  (河出ブックス)
書いた人の名前 山竹伸二/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2016.7
ページすう 294p
おおきさ 19cm
シリーズめい 河出ブックス
シリーズかんじ 096
ISBN 978-4-309-62496-9
ぶんるい 1468
いっぱんけんめい 心理療法
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「心が病んだ」「心が治った」とは一体どういうことなのか? 「心の病」の理論や治療法は数多いが、苦しんでいる人にとってどれが最良なのか? 人間のあり方の本質から、心理療法の共通原理を考える。
タイトルコード 1001610033819

ようし モグラのしがいを、じめんにうめてしまうシデムシと、ゾウのはなのような、ながい口を、ドングリにつきさす、ゾウムシのおはなし。小学2・3年向き。
もくじ あなほりやのシデムシ(しがいをかたづけるむし
シデムシを、よびよせよう
モグラがしずんでいく
ダニのコート
あしがとれている
れんがをうめてみよう
シデムシのぼうたおし
はりがねで、しばったら)
ゾウムシとドングリ(ながいながい、くちばし
ドングリにつかまって
あしをすべらせたゾウムシ
なぜ、たまごをうまないの?
ながいトンネルを
かくれていたはり)
ちょしゃじょうほう 小林 清之介
 1920年、東京生まれ。動物文学会会員、俳人協会評議員、日本児童文芸家協会顧問。昆虫、動物や俳句に関する著書・訳書は100冊以上にのぼる。『野鳥の四季』(小峰書店)で第23回小学館文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
たかはし きよし
 1929年、京都生まれ。元行動美術協会会員、日本理科美術協会、日本美術家連盟会員。身近な自然を精密に描いた絵本やさし絵に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。