感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

病院化社会をいきる 医療の位相学

著者名 米沢慧/著
出版者 雲母書房
出版年月 2006.06
請求記号 498/00306/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031406923一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00306/
書名 病院化社会をいきる 医療の位相学
著者名 米沢慧/著
出版者 雲母書房
出版年月 2006.06
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-87672-203-X
分類 49804
一般件名 医療
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916019211

要旨 わたしが患者になる現実を、どう受けとめればいいのだろう。「病院で生まれ、病院で死ぬ」時代を象徴する33のキーワードから構成。広井良典氏(千葉大学教授)との対談「往きの医療と還りの医療」収録。
目次 侵襲―からだにダメージを与える現代医療
在宅ホスピス―寄り添うケアの核心
セカンドオピニオン―最適な治療、自分の生を選ぶために
健診と検診―健康を引き出すのか、病気を探すのか
インフォームド・コンセント―「説明と同意」は「信任と契約」
シシリー・ソンダース―近代ホスピス運動の創始者、その理念と思想とは
老齢―“老齢”は超人間の姿である。病人と患者―医師は病人を診ないで患者にする?
疾患―細胞・分子・遺伝子情報 いまこそルーツの見直しを
人工呼吸器(レスピレーター)―ALS 呼吸器とともに生きる現実〔ほか〕
著者情報 米沢 慧
 1942年島根県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。評論家。少子高齢社会の家族像を模索する「ファミリー・トライアングルの会」やAKIHIKOゼミをはじめ、近年は看護・医療、生命を考える自主ゼミにも、各地(長野、千葉、埼玉、東京など)で取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。