感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保科正之 徳川将軍家を支えた会津藩主  (中公文庫)

著者名 中村彰彦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.05
請求記号 2891/01697/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237730031一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2931350918一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/01697/
書名 保科正之 徳川将軍家を支えた会津藩主  (中公文庫)
著者名 中村彰彦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.05
ページ数 233p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 な46-5
ISBN 4-12-204685-8
分類 2891
個人件名 保科正之
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜・保科正之とその時代:p209〜221 文献:p222〜224
タイトルコード 1009916014828

要旨 徳川秀忠の庶子という境遇から、異腹の兄家光に見出され、将軍輔弼役として幕政に精励、武断政治から文治主義政治への切換えの立役者となった、会津松平家祖・保科正之。明治以降、闇に隠された“名君”の事績を掘り起こす。
目次 第1章 家光の異母弟として(正之の出自
家光の忠長への怨情 ほか)
第2章 将軍家綱の輔弼役(「託孤の遺命」
慶安事件 ほか)
第3章 高遠・山形・会津の藩政(江戸にあって藩政をおこなう
保科家の家臣団 ほか)
第4章 その私生活(秘されていた正之の出生
正之の妻と子 ほか)
著者情報 中村 彰彦
 1949年、栃木県栃木市生まれ。東北大学文学部在学中に、「風船ガムの海」で第三十四回文學界新人賞に佳作入選。同大卒業後、文藝春秋に勤務する。『週刊文春』『諸君!』『オール讀物』『別冊文藝春秋』の各編集部および文藝出版部次長を歴任。その間の87年、『明治新選組』で第十回エンタテインメント小説大賞受賞。91年より執筆活動に専念する。93年、『五左衛門坂の敵討』で第一回中山義秀文学賞を、94年には『二つの山河』で第一一一回直木賞を、2005年には『落花は枝に還らずとも』で第二四回新田次郎文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。