感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

骨相学 能力人間学のアルケオロジー

著者名 平野亮/著
出版者 世織書房
出版年月 2015.2
請求記号 141/01376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236619136一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01376/
書名 骨相学 能力人間学のアルケオロジー
著者名 平野亮/著
出版者 世織書房
出版年月 2015.2
ページ数 5,296,14p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-902163-77-3
分類 1411
一般件名 才能   骨相
書誌種別 一般和書
内容紹介 骨相学を、西洋思想史の中に長い系譜と伝統を有する能力論の一つとして再構成・再評価。そして、そこに表れてくる骨相学の「能力」と「教育」という示唆に富んだ主題を明らかにし、分析・考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p257〜288
タイトルコード 1001410106870

目次 第1章 光技術の限界とその打破
第2章 局在光子の基礎
第3章 ナノフォトニクスの原理
第4章 ナノフォトニックデバイスの実際
第5章 ナノフォトニック加工の実際
第6章 ナノフォトニクスの将来
著者情報 大津 元一
 現職、東京大学大学院工学系研究科教授。1978年、東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻博士後期課程修了。同年同大学助手、助教授を経て、1991年同大学大学院総合理工学研究科教授、2004年東京大学大学院工学系研究科教授。この間、1986〜1987年、東京工業大学休職、米国AT&Tベル研究所研究員。現在までに(財)神奈川科学技術アカデミー、大津「フォトン制御」プロジェクトリーダー、同財団、光科学重点研究室、大津・斎木グループリーダー、科学技術振興事業団、創造科学技術推進事業、大津「局在フォトン」プロジェクト総括責任者を兼任。現在、経済産業省、大容量光ストレージ研究開発事業、研究総括責任者、文部科学省リーディングプロジェクト、「近接場光リソグラフィ装置開発」研究責任者、(独)科学技術推進機構、戦略的創造研究推進事業、「ナノフォトニクス」チームリーダーを各兼任。専門分野はナノフォトニクス、アトムフォトニクス、近接場光学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 潔
 現職、東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻/基礎物理学専攻21世紀COE「量子ナノ物理学」特任教授。1982年、筑波大学大学院物理学研究科物理学専攻博士課程修了(理学博士)。同年、日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所研究員。1998年、科学技術振興事業団ERATOグループリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。