感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教の心理

著者名 富士川游/著
出版者 天来書房
出版年月 1935
請求記号 #150/00163/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011070659旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #150/00163/
書名 宗教の心理
著者名 富士川游/著
出版者 天来書房
出版年月 1935
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類 1614
一般件名 宗教心理学
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010095087

要旨 東レをドラスティックに変えた“中興の祖”前田勝之助の行動哲学。半世紀に及ぶ前田の果敢なチャレンジは、そのまま日本企業が生きてきた姿であり、サラリーマン史でもある。
目次 序章 いま何故、前田勝之助なのか
第1章 科学技術創造立国、税制改革に尽力
第2章 人間・前田勝之助の素顔
第3章 “落日の東レ”を蘇らせた辣腕
第4章 “フォア・ザ・カンパニー”
第5章 国際戦略と研究・開発に注力
第6章 「権腐十年」でバトンタッチ
第7章 人こそが未来を拓く
著者情報 綱淵 昭三
 昭和9年(1934年)樺太生まれ。早大中退。雑誌『財界』編集部を経て、昭和49年以来フリーで企業・財界人に関する評論執筆活動を続けている。56年までサンケイ新聞客員記者。(財)大宅壮一文庫評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。