感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

97歳料理家タミ先生の台所おさらい帖

著者名 桧山タミ/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.5
請求記号 5969/00250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238282800一般和書1階開架 在庫 
2 2632553174一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 名東3332773773一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/10746/
書名 現代語処世の大道
著者名 渋沢栄一/口述   井上潤/監修・解題   割田剛雄/編訳・語注
出版者 国書刊行会
出版年月 2025.1
ページ数 248p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-336-07651-9
分類 1594
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 実利と倫理観を調和させるには? 晩年の渋沢栄一が語り、言論界の暴れん坊・野依秀市が出版した「処世の大道」から、「論語と算盤説」「道徳経済合一説」の真髄を示す15話を選び、原著の趣を残した現代語訳で収録する。
書誌・年譜・年表 渋沢栄一著述関係年表 吉原悠作成:p240〜241 文献:p242〜243
タイトルコード 1002410079400

要旨 ダイナミックな交流を俯瞰し、生活とアートの詩的統合を目指した運動に、今にいたるチェコ・カルチャーの魅力の源流を探る。当時の雑誌・本など、カラー図版200点収録。
目次 立体表現主義の誕生―パリ・ベルリン・プラハ
イタリア未来派の受容―ミラノ・パリ・プラハ
デヴィエトスィルの結成―プラハ
ダダの闖入―ベルリン・プラハ・ザーグレブ
ベルリン未来派の旋風―ベルリン・プラハ
ハンガリー行動主義の流入―ブダペシュト・ウィーン・プラハ
「構成主義=ポエティスム」の展開―プラハ・ブルノ
バウハウスとの協働―ワイマール・プラハ・ブルノ
シュルレアリスムとの共闘―パリ・プラハ・モスクワ
日本における「チェコ・アヴァンギャルド」
著者情報 西野 嘉章
 1952年生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。弘前大学助教授を経て、現在東京大学総合研究博物館教授。博物館工学・美術史学専攻、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。