感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

起業の着眼点 (PHP新書)

著者名 邱永漢/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.05
請求記号 335/00340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234872489一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N91026/02186/
書名 日本文学の心情と理念
著者名 小林一郎/編
出版者 明治書院
出版年月 1989
ページ数 691p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-43055-0
一般注記 小林一郎博士略歴・著作目録:p685〜688
分類 91026
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410063757

要旨 バブルがはじけて十七年。戦後日本経済を支えた年功序列賃金や終身雇用制が影をひそめ、転職や脱サラをしたり、あるいは退職金を元手に起業を試みる人が増えている。本書は、創業・起業を何十と繰り返してきた著者が、起業を試みる人たちに贈る50のアドバイス。起業を成功させるには、努力することも必要だが、それ以上に、お金の儲かる仕事を見つけることが大切なポイント。時代が変わると儲かる商売も変わる。起業とは社会の変化を見きわめて、新しい「お金の通り路」を発見することなのである。
目次 第1章 サラリーをもらって金持ちにはなれない(イージーすぎる日本人の職業選び
会社人間は会社に飼い殺される ほか)
第2章 最初の一歩は資本づくり(脱サラとは働く世界を拡げること
最初の一歩は資本づくり ほか)
第3章 小さな魚が大きな魚を食い潰す(次は個性のある小さな商売の時代
デパートの一階と衣料品売場を見よ ほか)
第4章 雨の日は銀行に傘を借りるな(無理するな、手にあまる仕事に手を出すな
思い立ったらすぐやる習慣を身につけよう ほか)
第5章 周囲に反対されることをやれ(創業の土俵は大きく拡がっている
まず成熟社会のスキマの勉強から ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。