蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237565015 | 一般和書 | 2階別置 | JAPAN | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
8107/00031/19 |
書名 |
日本語学校全調査 2019 |
著者名 |
エスアイケイアイ出版部/編集
|
出版者 |
エスアイケイアイ出版部
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-9909607-4-2 |
分類 |
81077
|
一般件名 |
日本語学校-名簿
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
全国の日本語教育機関を都道府県別に紹介。各コースの修業年、授業時数、授業料のほか、教員数、特色、入学選考の内容などを記載。学校種別および地区別の50音順索引付き。 |
タイトルコード |
1001910076817 |
要旨 |
刑法学をリードする三人の著者たちによる好評シリーズ、待望の第二弾。今回は刑法各論のなかから「最前線」の名にふさわしいテーマを六つ選び出し、徹底討議。共著者それぞれの立場から、重要問題に対する分析・検討が加えられ、自らの見解・主張が明晰かつ論争的に提示・展開されていく。読者は、主張・批判・反批判をフォローしながら、理論刑法学の醍醐味を味わい、法的思考力を鍛えることができよう。 |
目次 |
第1章 生命の保護 第2章 刑法と民法の関係 第3章 詐欺罪の理論的構造 第4章 文書偽造罪の現代的展開 第5章 司法作用の刑法的保護 第6章 不可罰的事後行為と共罰的事後行為 |
著者情報 |
山口 厚 1953年生まれ。1976年東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井田 良 1956年生まれ。1978年慶應義塾大学法学部卒業。慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐伯 仁志 1958年生まれ。1980年東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ