感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代スポーツ文化とはなにか

著者名 西山哲郎/著
出版者 世界思想社
出版年月 2006.05
請求記号 7801/00244/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234866069一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

78013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7801/00244/
書名 近代スポーツ文化とはなにか
著者名 西山哲郎/著
出版者 世界思想社
出版年月 2006.05
ページ数 210p
大きさ 20cm
ISBN 4-7907-1189-7
一般注記 欧文タイトル:What is Modern Sports Culture?
分類 78013
一般件名 スポーツ社会学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p193〜205
タイトルコード 1009916013052

要旨 なにがスポーツを可能にし、スポーツがなにを可能にしているのか。一筋縄では解けないスポーツをめぐる問いに、気鋭の社会学者が正面から挑む。
目次 1章 スポーツとはなにか(仕事と遊びの間にあるもの―体育とスポーツの違い
プロとアマでスポーツに違いはあるのか ほか)
2章 スポーツ文化の翻訳と伝統の創造(段級制度という謎
段級制度の前史としての家元制度 ほか)
3章 スポーツ文化における性差(スポーツと遊びの創造性
競技スポーツとジェンダー ほか)
4章 スポーツにおけるグローバル文化の可能性(人類の共有財産なのか、文化帝国主義の道具なのか?
グローバリゼーションの功罪 ほか)
5章 スポーツ固有の倫理と快楽(「スポーツ道」の黄昏
No Fear, No Limit ほか)
著者情報 西山 哲郎
 中京大学社会学部助教授。1965年大阪府生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中退。大阪大学人間科学部に助手として2年間勤務した後、1996年4月より中京大学に勤務。途中2002年4月より1年間、Mike Featherstone氏の主宰するTheory,Culture, & Society Centre(イギリス、ノッティンガム)に客員研究員として滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。