感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎からわかる動物行動学 (ニュートン新書)

著者名 トリストラム・D.ワイアット/著 沼田英治/監訳 青山薫/訳
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2022.6
請求記号 4817/00363/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238053763一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

48178 48178

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4817/00363/
書名 基礎からわかる動物行動学 (ニュートン新書)
著者名 トリストラム・D.ワイアット/著   沼田英治/監訳   青山薫/訳
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2022.6
ページ数 250p
大きさ 18cm
シリーズ名 ニュートン新書
ISBN 978-4-315-52563-2
一般注記 「動物行動学」(2021年刊)の改題
原書名 原タイトル:Animal behaviour
分類 48178
一般件名 動物-習性
書誌種別 一般和書
内容紹介 動物の行動がどのように進化したか、またどのように発達するのかを、遺伝子、エピジェネティクス、経験の相互作用などの観点から解説。最新の科学で動物の数々の秘密を明かすとともに、ユニークな生態も紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p240〜245
タイトルコード 1002210012056

要旨 人は誰しも、自分にとって都合の悪いことから目をそむけたくなる。しかし、そうした姿勢で社会を、自分を、そして身近な人たちを見ていったなら、どうなるだろう?見たくないことからも目をそらさず、どこまでも自分と世界を見続け、考え続けること―。そのようなスタンスで、学び、男と女、生と死、老い、宗教などを取り上げ、しなやかな文体で綴ってゆく著者初のエッセイ集。
目次 第1章 自分と向き合う「知性」とは(自分を棚上げにした思想は終わった
人は何のために学ぶのか ほか)
第2章 自分と向き合う「欲望論」(豊かな時代になぜ人は不機嫌か?―「自由」の意味が変わった
障害児を持つことは不幸か?―「幸福論」から「欲望論」へ ほか)
第3章 自分と向き合う「性愛論」(人はなぜ、恋をすると不安になるのか?―「ことば」と「制度」の恋愛ゲーム
「あなたっていい人だから」と女が去ってゆく理由―「やさしさ」の本質とは ほか)
第4章 自分と向き合う「生命論」(この世に生きた証を求め、人は死を受容する―キュブラー=ロス『死ぬ瞬間』を読んで
日本人への質問・「どのような環境で死にたいですか?」―最期に見たい「青空」 ほか)
著者情報 森岡 正博
 1958年高知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得(倫理学)。大阪府立大学人間社会学部教授。生命学・哲学・科学論をテーマとし、人文諸学を大胆に横断しつつ、自らを棚上げすることなく思考を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。