感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モグラ女の逆襲 知られざる団塊女の本音

著者名 残間里江子/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2007.04
請求記号 3672/00321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031469350一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00321/
書名 モグラ女の逆襲 知られざる団塊女の本音
著者名 残間里江子/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2007.04
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-16577-6
ISBN 978-4-532-16577-2
分類 36721
一般件名 中高年齢者   女性
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917007716

目次 第1部 美濃刀工の系譜と作品(室町期における美濃刀工の系譜の実証的構成
作品図版集
室町期における美濃刀工の年紀作の整理分類)
第2部 美濃の国の土地・風土と刀鍛冶(美濃の国の土地と風土
美濃鍛冶鍛刀の地
室町時代以前の美濃鍛冶
室町時代の美濃鍛冶
美濃鍛冶の素材)
著者情報 鈴木 卓夫
 1945年神奈川県厚木市に生まれる。1967年明治大学農学部卒業。1978年日本大学文理学部卒業。2001年東京工業大学より、たたら製鉄の研究により博士号(学術)を取得。(財)日本美術刀剣保存協会たたら課長、同協会新作刀展覧会審査員、刀剣研磨・外装技術発表会審査員、重要・特別重要刀剣審査員、保存・特別保存刀剣審査員などを歴任する。現在、東京都刀剣登録審査員、東海大学体育学部武道学課非常勤講師(日本刀講義)を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 良幸
 1942年愛知県碧南市に生まれる。1966年名城大学工学部電気工学課卒業。1970年刀剣研究家得能一男に師事、刀剣研究連合会所属、名古屋刀剣会の運営に携わるかたわら得能一男より刀剣の研究、鑑定を教わる。1980年〜刀剣春秋新聞に「美濃鍛冶小論」「刀いろいろ学」などを連載。その他小論文を多数発表。2003年得能一男没後、「名古屋刀剣研究会」を設立。会長及び講師を務める。現在、刀剣研究を継続しつつ、中部地方を中心に「入札鑑定」の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。