感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生物学と薬学の狭間に エイムケアフリープリーズ  (人と学問選書)

著者名 二井将光/著
出版者 学会出版センター
出版年月 2011.9
請求記号 464/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235859097一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 464/00106/
書名 生物学と薬学の狭間に エイムケアフリープリーズ  (人と学問選書)
著者名 二井将光/著
出版者 学会出版センター
出版年月 2011.9
ページ数 263p
大きさ 19cm
シリーズ名 人と学問選書
ISBN 978-4-7622-3066-0
分類 464
一般件名 生化学   薬学
個人件名 二井将光
書誌種別 一般和書
内容紹介 生物エネルギーの研究者が、自身の研究者としての人生をたどりながら、研究に関わってきた理由、さまざまな人や書物との出会いなどを語り、研究を進めた過程と疑問が解決されたきっかけ、またその感動を紹介する。
タイトルコード 1001110062285

要旨 フランス革命から現代のトランスナショナルな運動までを体系的に論じた研究書。政治的機会と制約、たたかいのレパートリー、フレーミング、動員構造、サイクル…社会運動研究の基本文献であり、学術出版として評価の高いケンブリッジ版の第二版。
目次 たたかいの政治と社会運動
第1部 近代的社会運動の誕生(汎用的集合行為
出版とアソシエーション
国家形成と社会運動)
第2部 たたかいから社会運動へ(政治的機会と制約
たたかうという行為
たたかいのフレーミング
動員構造とたたかいの政治)
第3部 運動の動態(たたかいのサイクル
改革への闘争
トランスナショナルなたたかい)
社会運動の未来
著者情報 タロー,シドニー
 1965年、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。現在、コーネル大学社会学教授及び同大学行政学マクスウェル・アップソン講座教授。専門分野は、社会運動、政党、集合行為の比較政治学と政治社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大畑 裕嗣
 1958年生まれ。東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。