感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ産業革命 成長原動力としての地域

著者名 フーベルト・キーゼヴェター/著 高橋秀行/訳 桜井健吾/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2006.05
請求記号 3323/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234866515一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3323/00057/
書名 ドイツ産業革命 成長原動力としての地域
著者名 フーベルト・キーゼヴェター/著   高橋秀行/訳   桜井健吾/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2006.05
ページ数 358p
大きさ 23cm
ISBN 4-7710-1702-6
原書名 Industrielle Revolution in Deutschland
分類 33234
一般件名 ドイツ-経済-歴史   産業革命
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p329〜334
タイトルコード 1009916009268

要旨 各地域独自の工業化過程を詳細に比較検討し、総合的歴史現象としてのドイツ産業革命の本質を探る、新しい方法と発想による研究書。
目次 第1部 経済発展の政策的枠組み、全期間の時期区分的概観(産業革命の諸前提とその前に立ちふさがるさまざまな抵抗(1750‐1815年)
ドイツ関税同盟への道(1815‐1833年)
革命から革命へ(1830‐1848/49年)
テイク・オフ(離陸)と帝国建設(1850‐1871年)
会社創立熱狂時代とその後の泡沫会社恐慌(1871‐1878年) ほか)
第2部 産業諸部門における経済構造の転換(1815‐1914年)(人口
農業
繊維工業
鉄鋼業
機械製造・電気工業 ほか)
総括 研究対象として適切な空間は、地域(Regionen)か、それとも国家(Nation)か
著者情報 高橋 秀行
 1935年神戸市生まれ。1958年神戸大学経済学部卒業。1963年神戸大学大学院経済研究科博士課程単位取得。1963‐2004年大分大学経済学部、神戸大学経済学部、流通科学大学情報学部勤務。神戸大学名誉教授。経済学博士。専門は西洋経済史、特にドイツ近代経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜井 健吾
 1946年姫路市生まれ。1969年神戸大学経済学部卒業。1972年ドイツ・ボーフム大学博士課程(‐75年)。南山大学経済学部教授。経済学博士。専門は西洋経済史、特にドイツ産業革命史。ケテラー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。