感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カッコウアザミの歌 楊牧詩集

著者名 楊牧/著 上田哲二/編訳
出版者 思潮社
出版年月 2006.3
請求記号 921/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237385059一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 921/00235/
書名 カッコウアザミの歌 楊牧詩集
著者名 楊牧/著   上田哲二/編訳
出版者 思潮社
出版年月 2006.3
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-7837-2865-8
分類 9217
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916009203

要旨 万物の豊饒なる響きに耳を澄まし、歴史に翻弄される人間の記憶の深層に静かに踏み入る。失われたパラダイス―イラ・フォルモサ(麗しき島)への哀切なる讃歌。台湾の戦後世代を代表する詩人楊牧の初の邦訳選詩集。
目次 1 リリシズムの光芒(水仙花
教会の黄昏 ほか)
2 歴史の彼方(韓愈の七言古詩「山石」に続けて
延陵の季子、剣を掛ける ほか)
3 公理と正義(水田地帯
ゼーランディアの砦 ほか)
4 旅の記憶(九月二十七日のエミリ・ディキンスン
輓歌百二十行 ほか)
5 抒情のオーボエ(却いて坐る
三号風球 ほか)
著者情報 楊 牧
 1940年、台湾花蓮に生まれる。台中の東海大学卒業、兵役ののち渡米、アイオワ大学大学院を経てカリフォルニア大学バークリー校にて博士号を取得、現在シアトルのワシントン大学教授。15歳で詩人としてデビュー、これまで12冊の詩集がある。またW・B・イェーツ、ガルシア・ロルカ、シェークスピアなどの中国語訳でも知られている。台湾本土出身の戦後世代を代表する詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 哲二
 1954年、大阪市生まれ。オレゴン大学卒業。ワシントン大学大学院(MA)を経て大阪大学大学院博士課程修了。博士(言語文化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。