感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中世宗教文学の構造と表現 仏と神の文学

書いた人の名前 村上学/著
しゅっぱんしゃ 三弥井書店
しゅっぱんねんげつ 2006.04
本のきごう 91024/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210653663一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91024/00017/
本のだいめい 中世宗教文学の構造と表現 仏と神の文学
書いた人の名前 村上学/著
しゅっぱんしゃ 三弥井書店
しゅっぱんねんげつ 2006.04
ページすう 411,12p
おおきさ 22cm
ISBN 4-8382-3143-1
ちゅうき 布装
ぶんるい 91024
いっぱんけんめい 日本文学-歴史-中世   仏教文学   神道
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009916007347

もくじ 平家「大原御幸」をめぐって(「大原御幸」をめぐるひとつの読み―『閑居友』の視座から
「大原御幸」をめぐるひとつの読み・続―『閑居友』から語り本への変質まで ほか)
『神道集』編者の意識構造(『神道集』の本文二系列の性格―書かれざるものの意味
『神道集』の構造―成立空間・説話配列・思想 ほか)
親鸞・蓮如像の形成(伝承と教義のはざま―親鸞伝説を例として
蓮如=その言談の時空―空善・実悟・堅田門徒を通して ほか)
縁起の背景(神社縁起に見える信仰の諸相
『奥州一宮御本地』攷 ほか)
テクストを読むということ(夢幻能
入間川の男と長明―講演記録)
ちょしゃじょうほう 村上 學
 1936年生。1966年名古屋大学大学院文学研究科博士課程中退。静岡女子短期大学、国文学研究資料館、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋大学文学部を歴任。現在大谷大学教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。