感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

娘は宇宙飛行士 向井千秋の母に学ぶ生き方・育て方

著者名 浦野友子/著
出版者 主婦の友社
出版年月 1999.12
請求記号 2891/00401/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233555473一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/00401/
書名 娘は宇宙飛行士 向井千秋の母に学ぶ生き方・育て方
著者名 浦野友子/著
出版者 主婦の友社
出版年月 1999.12
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-07-225532-7
分類 2891
個人件名 内藤ミツ   向井千秋
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819047784

要旨 「琳派」そして「RIMPA」とは何かをあらためて問い直そうということが、本書のメイン・テーマとなります。学問的に捉えれば、琳派を古美術としてだけ見るのでなく、現代文化の中でどのように位置づけられるかを再考することが重要な課題と言えるでしょう。
目次 第1セッション 総論(琳派とは何か
近代における「琳派」の出発と研究の歩み
近代日本画と琳派)
第2セッション 各論(フランスにおける「装飾」の位相
グスタフ・クリムト及び一九〇〇年前後のウィーンにおける―RIMPA‐ARTの意義
尾形光琳『紅白梅図屏風』と現代絵画―岡本太郎と中西夏之の見解をめぐって)
第3セッション 討議(討議 琳派を考える)
資料編(琳派からRIMPAへ
琳派 RIMPA展への反響)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。