蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大南洋見聞記
|
著者名 |
桜井役/著
|
出版者 |
敞文館
|
出版年月 |
1941.6 |
請求記号 |
#498/00086/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011085004 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#498/00086/ |
書名 |
大南洋見聞記 |
著者名 |
桜井役/著
|
出版者 |
敞文館
|
出版年月 |
1941.6 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
19cm |
分類 |
2924
|
一般件名 |
南洋-紀行・案内記
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010096104 |
要旨 |
戦後の進駐軍による接収からバブル経済崩壊までのホテル産業の発展と業界人の欲望や夢、それらを突き動かした社会の変化を文献・史料を渉猟して整理し、関係者の証言で当時の状況を生き生きと再現して、ホテルという華やかな舞台を通して戦後日本をたどる。 |
目次 |
第1章 進駐軍の接収と戦後の復興(接収の瞬間 接収下の運営 ほか) 第2章 大物財界人の活躍(堀久作と堤康次郎 五島慶太の遺産 ほか) 第3章 高度経済成長の下で(二つの意味で和を重んじたホテル 東京の奥座敷・熱海の変容 ほか) 第4章 巨大ホテルへの挑戦(大阪の発展 帝国ホテルの改築 ほか) 第5章 新しい市場の創造(拡大路線と海外進出 企業戦士が支えたホテル業界 ほか) |
著者情報 |
富田 昭次 1954年、東京都生まれ。立教大学社会学部卒業。ホテル専門誌の編集記者・編集長を経て独立後、ホテル・旅行作家の活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ