感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ともに生きることば 高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント

著者名 金子智紀/著 井庭崇/著
出版者 丸善出版
出版年月 2022.1
請求記号 3692/02481/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238002950一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 西2132575677一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02481/
書名 ともに生きることば 高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント
著者名 金子智紀/著   井庭崇/著
出版者 丸善出版
出版年月 2022.1
ページ数 14,106p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-621-30691-8
分類 369263
一般件名 高齢者福祉   介護福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 ケアする・されるという関係を超えて、みんなが「ともに生きる」ことができる高齢者向けホームを実現している人々にインタビュー。ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを30個の「ことば」に抽出する。
タイトルコード 1002110088723

要旨 この本は雑誌『数学教室』1988年4月号から1年間連載された『指数世界への旅』をまとめたものである。このたび、「新装版」として出すにあたり、著者の書下ろしによる「新装版あとがき」を追加。また、新しく、雑誌『数学教室』1957年4月号に掲載された、「シモン・ステヴィンの小数」を収録。
目次 乗法の感覚―商業資本主義が乗法を生んだ
数直線のイメージ―近代は小数で幕を開けた
手作り対数表―対数をおおざっぱに求めよう
指数的変化―乗法世界の加法世界への転換
指数世界の標準―国際レートのex
歴史認識は対数感覚で―対数直線を使いこなす
微分公式の裏街道―対数メガネで微分を見直す
複素数の世界―異世界から来たカンヅメi
複素数の乗法―「自然のことば」は複素数
回転と波―sin,cosも指数公式で間にあう
振動の解析―同じ方程式なら同じ現象
指数世界への旅―数学でなにを学ぶか
シモン・ステヴィンの「小数」
著者情報 森 毅
 1928年東京生まれ。1950年東京大学理学部数学科卒業。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。