蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
電気回路計算法 交流篇上巻
|
著者名 |
早田保実/著
|
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
1953.12 |
請求記号 |
SN541/00033/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011603426 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN541/00033/1 |
書名 |
電気回路計算法 交流篇上巻 |
著者名 |
早田保実/著
|
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
1953.12 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
22cm |
分類 |
5412
|
一般件名 |
電気計算
電気回路
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110133822 |
要旨 |
この本には、いろいろな運動ができるようになるためのポイントが書いてあります。一気に上達できるような道具も紹介しています。説明をよく読み、イラストをよく見て、そのとおりにやってみてください。 |
目次 |
1 とび箱―開きゃくとび(開きゃくとび理想のフォーム 開きゃくとびのヒミツの特訓 開きゃくとびできたかな?) 2 マット運動―前転・後転倒立側方倒立回転(前転・後転理想のフォーム 前転・後転のヒミツの特訓 倒立理想のフォーム 倒立のヒミツの特訓 側方倒立回転理想のフォーム ほか) |
著者情報 |
下山 真二 1958年岡山県津山市生まれ。東京学芸大学教育学部保健体育科卒業。現在、東京都大田区立梅田小学校教諭。少林寺拳法東京羽田道院副道院長。少林寺拳法五段。日本最大の教育研究団体TOSS(教育技術法則化運動)に参加し、「スーパーとびなわ」「鉄棒くるりんベルト」などの体育教具を開発する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ