蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231371501 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3353-5/00285/89 |
書名 |
アメリカ中小企業白書 1989年版 |
著者名 |
アメリカ合衆国/[原著]
中小企業事業団/訳編
|
出版者 |
同友館
|
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-496-01636-2 |
分類 |
33535
|
一般件名 |
中小企業
企業-アメリカ合衆国
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
原書名:The state of small *business:a report of the *President |
タイトルコード |
1009410093080 |
要旨 |
お手本通りの、ただ美しいだけの「風景写真」を撮ることに飽き足りなくなったとき、自分なりの個性を打ち出した作品を撮るためには、なにが必要になるのだろうか。本書は、独自の視点で日本の自然を撮り続けてきた著者が、自身の体験をもとにまとめた自然写真撮影のための手引き書であり、フォトエッセイである。自然とは、自然を撮影することの意味とはなにか、どのようにテーマを選び、対象に向き合っていくのか。自然と写真を愛するすべての人へのメッセージが、この一冊に込められている。 |
目次 |
自然写真を撮るということ(自然写真―心の技を磨く 写真に開眼した日 自然はどこに在るのか 自然写真の立場 ほか) 自然写真をどう撮るか(山神 一本の木 桜樹のまがひ 光フェチシズム ほか) |
著者情報 |
宮嶋 康彦 1951年、長崎県佐世保市生まれ。1975年、フリーランスのカメラマンとして活動を始める。1981年、東京から標高1500メートルの奥日光に移住。1985年、『紀の漁師黒潮に鰹を追う』(草思社)でプレイボーイ・ドキュメントファイル大賞受賞。1986年、まる5年暮らした奥日光を引き払い再び東京の生活に戻る。以降、一貫して写真の富と言葉の富を融合させて新しい富を築こうと活動を続けている。テーマは人、都市を含めた自然。特に人と自然が出合う接点がフィールド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ