感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

山岸哲夫詩集 (新・日本現代詩文庫)

書いた人の名前 山岸哲夫/著
しゅっぱんしゃ 土曜美術社出版販売
しゅっぱんねんげつ 2019.12
本のきごう 91156/01783/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237567516一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91156/01783/
本のだいめい 山岸哲夫詩集 (新・日本現代詩文庫)
書いた人の名前 山岸哲夫/著
しゅっぱんしゃ 土曜美術社出版販売
しゅっぱんねんげつ 2019.12
ページすう 190p
おおきさ 19cm
シリーズめい 新・日本現代詩文庫
シリーズかんじ 147
ISBN 978-4-8120-2550-5
ぶんるい 91156
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:『あんたれす』(一九九二年)抄 『賑やかな植木』(一九九六年)抄 『こんどらいと』(一九九七年)抄 『能登の岬に』(一九九九年) 『景福宮の空』(二〇〇五年)抄 『かもめ(Чайка)』(二〇〇七年)抄 『雲【ヒョン】宮の日向に』(二〇〇九年)抄 『純子の靴』(二〇一三年)抄 『未来の居る光景』(二〇一七年)抄 未刊詩篇 短歌 短歌とミニエッセイ 俳句 “ゆりかもめ”号航海記 忘れがたき人 ぶらり愛読書や映画から メモリー. 山岸哲夫アルバム 井坂洋子著. 月、すぼめる肩が傘となってひらく時 藤本真理子著. 山岸哲夫詩集『未来の居る光景』について 苗村吉昭著. 硬質な映像作品としての詩 武田肇著
ないようしょうかい 「あんたれす」「賑やかな植木」「能登の岬に」「未来の居る光景」など、これまでに発表した詩集の中から厳選した作品を掲載するほか、短歌・ミニエッセイ・俳句、エッセイ、井坂洋子らによる解説、年譜などを収録する。
しょし・ねんぴょう 山岸哲夫年譜:p187〜190
タイトルコード 1001910111186

もくじ 絵葉書にみる新宿
新宿ダイナミズムの原点・内藤新宿
第1部 明治・大正(漱石と、新宿に縁のある文学者たち
新宿生まれ新宿育ち
新宿区立丁町小学校の100年)
第2部 戦前・戦中(モボ・モガ時代
昭和10年、落合に住むサラリーマン一家の文化住宅
武蔵野館とムーラン・ルージュ ほか)
第3部 戦後〜平成(敗戦国の健気な子どもたち
光は新宿より。焼跡・ヤミ市のエネルギー
新宿駅東口のヤミ市とその周辺 ほか)


ないよう細目表:

1 『あんたれす』(一九九二年)抄   詩集   10-25
2 『賑やかな植木』(一九九六年)抄   詩集   25-41
3 『こんどらいと』(一九九七年)抄   詩集   42-49
4 『能登の岬に』(一九九九年)   詩集   50-67
5 『景福宮の空』(二〇〇五年)抄   詩集   68-77
6 『かもめ(Чайка)』(二〇〇七年)抄   詩集   77-83
7 『雲【ヒョン】宮の日向に』(二〇〇九年)抄   詩集   83-93
8 『純子の靴』(二〇一三年)抄   詩集   93-128
9 『未来の居る光景』(二〇一七年)抄   詩集   128-150
10 未刊詩篇   151-162
11 短歌   163-166
12 短歌とミニエッセイ   167-171
13 俳句   172
14 “ゆりかもめ”号航海記   174-175
15 忘れがたき人   175-177
16 ぶらり愛読書や映画から   177-178
17 メモリー   178
18 山岸哲夫アルバム   180-182
井坂洋子/著
19 月、すぼめる肩が傘となってひらく時   182-184
藤本真理子/著
20 山岸哲夫詩集『未来の居る光景』について   184-186
苗村吉昭/著
21 硬質な映像作品としての詩   186
武田肇/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。