感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?

著者名 平田オリザ/著 津田大介/著
出版者 青幻舎
出版年月 2021.6
請求記号 7091/00182/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230971238一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7091/00182/
書名 ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?
著者名 平田オリザ/著   津田大介/著
出版者 青幻舎
出版年月 2021.6
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86152-834-7
分類 7091
一般件名 文化政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 「あいちトリエンナーレ」騒動、新型コロナウイルス、学術会議問題…。ジャーナリスト・津田大介と劇作家・平田オリザが、日本の「文化芸術」の問題と可能性を徹底討論する。
タイトルコード 1002110031918

目次 1章 スイッチング電源効率を高める技術(フィルタの構成と働き
フィルタの選び方 ほか)
2章 共振スイッチと同期整流による高効率DC‐DCコンバータ―12V33A(フルブリッジの動作原理
フェーズシフトフルブリッジとは ほか)
3章 同期整流回路による効率化設計(フォワードコンバータに同期整流回路を応用するための基本的な構成
同期整流回路の効果を上げるための工夫 ほか)
4章 交流直接スイッチングによる電源の回路(マトリックスコンバータの構成と働き
双方向スイッチによるCレスコンバータの可能性 ほか)
付録:可飽和コアの特性と応用―低損失、低ノイズに不可欠な部品(コアの飽和
B‐Hカーブ ほか)
著者情報 佐藤 守男
 1948年新潟県に生まれる。1972年電気通信大学物理工学科卒業。現在、大平電子(株)代表取締役。電子情報通信学会正員。電気学会正員。第一級無線技術士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。