感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海と非農業民 網野善彦の学問的軌跡をたどる

著者名 神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7
請求記号 210/00425/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235461456一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際投資 ベトナム-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00425/
書名 海と非農業民 網野善彦の学問的軌跡をたどる
著者名 神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7
ページ数 282,5p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-022209-9
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
分類 21001
一般件名 日本-歴史   歴史学
個人件名 網野善彦
書誌種別 一般和書
内容注記 活動年譜:p277〜282
内容紹介 日本史研究全般にわたって清新な風を吹き込んだ網野善彦。かつての同僚や次世代の研究者22人が、日本常民文化研究所との深い関わりを中心に、網野の学問形成の軌跡とその継承・発展の可能性を論じる。
タイトルコード 1000910037771

要旨 加速するベトナム投資。魅力を増す進出環境。中国を超えるベトナム経済の潜在的パワーがわかる!!新たな改革・開放政策で、ベトナムこそが将来の真の日本企業のベストパートナーになる。ベトナム共通投資法(2006年7月1日施行)全条文を掲載。
目次 第1章 ベトナムを知るための20のキーワード
第2章 ベトナムの基礎知識
第3章 外国投資の歩みと成功例
第4章 投資動向と投資環境
第5章 ベトナムの貿易
第6章 ベトナムの産業
第7章 ベトナムの労働環境
第8章 日本企業の進出事例
著者情報 窪田 光純
 ベトナム経済研究所所長。1934年埼玉県生れ。海外経済調査会でアジア(主として朝鮮半島と中国)の調査を担当。海外経済調査会専務理事を経て、1991年のベトナム経済研究所設立に参画。副所長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。