感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

装飾古墳紀行 (新潮選書)

著者名 玉利勲/著
出版者 新潮社
出版年月 1984
請求記号 N210-02/00770/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230085292一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219593668一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210-02/00770/
書名 装飾古墳紀行 (新潮選書)
著者名 玉利勲/著
出版者 新潮社
出版年月 1984
ページ数 272p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮選書
ISBN 4-10-600275-2
分類 21002
一般件名 遺跡・遺物-日本   日本美術-歴史-原始時代
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:参考文献
タイトルコード 1009310017192

要旨 加盟国の東方拡大や、欧州憲法の頓挫を経て、EUはこれからどこへ向かうのか。そもそも巨大組織の仕組みはどうなっているのか。諸政策をめぐる熾烈な駆け引き、欧州外交の試みなどを多くの事例を通して描き出す。山積する問題を抱えつつも新しい可能性を模索し続ける、壮大な実験の現場からのレポート。
目次 第1章 ブリュッセルの素顔
第2章 大欧州支える論理と構造
第3章 新政策はブリュッセルに発す
第4章 欧州外交の新展開
第5章 欧州憲法への挑戦
第6章 岐路に立つ大欧州
エピローグ 二つの共同体―ヨーロッパと東アジア
著者情報 脇阪 紀行
 1954年生まれ。78年、京都大学法学部卒業、79年、朝日新聞社入社。松山支局、和歌山支局、経済部等を経て、90‐94年まで、アジア総局(バンコク)、95年、米国ワシントンへ研修留学(海外開発評議会研究員)、96年に帰国後は、東南アジア担当の論説委員など、2001年9月‐05年4月まで、ベルギー・ブリュッセル支局長。現在は、同社外報部次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。