蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3231585005 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トキワ荘の遺伝子 : 北見けんいち…
北見けんいち/著…
歌舞伎さんぽ : 芝居の世界を読ん…
小田豊二/文,タ…
初代「君が代」
小田豊二/著
鉱山(ヤマ)のビッグバンド
小田豊二/著
日曜日のハローワーク
小田豊二/著
「聞き書き」をはじめよう
小田豊二/著
サルたちの遺言 : 宮崎幸島・サル…
三戸サツヱ/著,…
秋月黒田藩第十四代城主
黒田長栄/著,小…
気づく力気づかせる力SEGの奇跡
小田豊二/著
博士の愛した数式 : ラジオドラマ…
小川洋子/原作,…
みんな、野球が好きだった : 聞き…
根来広光/語り手…
ともあれ、人生は美しい : 昭和を…
ジェリー藤尾/著…
おちおち死んでられまへん : 斬ら…
福本清三/著,小…
どこかで誰かが見ていてくれる : …
福本清三/著,小…
聞き書き横浜物語 : Yokoha…
松葉好市/語り,…
「書く」ための「聞く」技術
小田豊二/著
桶屋一代江戸を復元する
三浦宏/著,小田…
のり平のパーッといきましょう
三木のり平/著,…
どこかで誰かが見ていてくれる : …
福本清三/著,小…
桜よ : 「花見の作法」から「木の…
佐野藤右衛門/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7721/00328/ |
書名 |
東京の俳優 |
著者名 |
柄本明/著
小田豊二/聞き書き
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-08-781394-4 |
分類 |
7721
|
個人件名 |
柄本明
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
柄本明年譜:p248〜268 |
内容紹介 |
いま、演劇界・映画界でいちばん気になる怪しい役者、柄本明。劇団「東京乾電池」を率いて30余年。銀座の生まれの少年時代から、早稲田小劇場の芝居に“衝撃”を受けて役者になるまでを、大いに語る。 |
タイトルコード |
1000810028169 |
要旨 |
エジプト・ギリシャから近・現代まで、美術表現の展開を、ヨーロッパの歴史や文化の動向のなかで捉える試み。 |
目次 |
第1章 古代(エジプト美術 メソポタミア美術 ほか) 第2章 中世(初期キリスト教時代―2世紀末〜5世紀頃 ビザンティン美術―324年〜1453年 ほか) 第3章 近世(初期ルネサンス―建築・彫刻 初期ルネサンス―絵画 ほか) 第4章 近代(ロココ―感覚の目覚め 新古典主義―古代への憧憬 ほか) 第5章 現代(19世紀後半の美術 20世紀初めの美術 ほか) |
著者情報 |
北澤 洋子 1958年生まれ。武蔵野美術大学教授。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 るい 放送大学客員助教授。1988年、東京芸術大学美術研究科修士課程修了。1995年、ハーヴァード大学大学院博士課程修了(Ph.D)。1997〜1999年、国際日本文化研究センター共同研究員。専門:ギリシャ美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒岩 三恵 1963年東京都生まれ。明治学院大学非常勤講師、東京大学大学院人文社会系研究科21世紀COE特任研究員。専門領域は、ゴシック期の絵画と工芸。1987年、東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業。1992年から1999年までパリ第4大学留学。2000年、東京大学大学院人文社会系研究科美術史学専攻修了。課程博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 京谷 啓徳 1969年生まれ。九州大学大学院人文科学研究院助教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。著書『ボルソ・デステとスキファノイア壁画』中央公論美術出版、2003年(地中海学会ヘレンド賞、マルコ・ポーロ賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮下 規久朗 1963年生まれ。神戸大学文学部助教授。東京大学文学部美術史学科卒業、同大学院人文科学研究科修了。著書『カラヴァッジョ―聖性とヴィジョン』名古屋大学出版会、2004年(サントリー学芸賞、地中海学会ヘレンド賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ