感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中部財界戦後三十年史

著者名 和木康光/著
出版者 中部経済新聞社
出版年月 1974
請求記号 NA33/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210030789一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA33/00061/
書名 中部財界戦後三十年史
著者名 和木康光/著
出版者 中部経済新聞社
出版年月 1974
ページ数 166p
大きさ 31cm
分類 A332
一般件名 愛知県-経済-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:年表・参考文献
タイトルコード 1009310013072

要旨 内容を深め、心を育てるコミュニケーション活動の原理や手順を紹介。今の英語コミュニケーション活動の在り方に警鐘を鳴らし、中・高・大10年間で、学ぶに値する一本の幹を貫いた核心の書。
目次 第1章 コミュニケーション活動はなぜ英語授業の核となるのか(コミュニケーション活動がなぜコミュニケーション能力を伸ばすと言えるか
英語コミュニケーション活動はなぜ楽しいか―心に自由を、欲求に出口を ほか)
第2章 英語コミュニケーション活動の基本形(コミュニカティブな集団育成の原理
話す気にさせる力学の原理 ほか)
第3章 コミュニケーション能力育成の中長期的デザイン(幹の必要性
3本の枝の働き ほか)
第4章 英語コミュニケーション活動のQ&Aクリニック(シラケてどうにもならないクラス、どんなに荒れてシラケた授業でもプラスに転化できる
達人の真似をしてやってみたけれど、うまくいかない)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。