感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山本哲也詩集 (現代詩文庫)

著者名 山本哲也/著
出版者 思潮社
出版年月 2006.02
請求記号 91156/00871/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234842243一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/00871/
書名 山本哲也詩集 (現代詩文庫)
著者名 山本哲也/著
出版者 思潮社
出版年月 2006.02
ページ数 158p
大きさ 19cm
シリーズ名 現代詩文庫
シリーズ巻次 180
ISBN 4-7837-0955-6
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:<労働、ぼくらの幻影>から <夜の旅>から 連祷騒々 <冬の光>から 静かな家 一篇の詩を書いてしまうと 隠蔽された「神」 植物図鑑 視点1988 詩と批評「九」の試み. 『静かな家』所感 吉野弘著. 壊れていくものへの感受性 北川透著. 「タンスと二人の男」と山本哲也 佐々木幹郎著
タイトルコード 1009915086059

目次 詩集『労働、ぼくらの幻影』から
詩集『夜の旅』から
詩集『連祷騒々』全篇
詩集『冬の光』から
詩集『静かな家』全篇
詩集『一篇の詩を書いてしまうと』全篇
詩論・エッセイ
作品論・詩人論
著者情報 山本 哲也
 1936年福岡市生まれ。大学卒業後はじめて意識的に詩を書きはじめ「現代詩手帖」に投稿。野間宏、清岡卓行、吉野弘、長谷川龍生の選で1963年第3回現代詩手帖賞受賞。1963年吉野弘、大滝安吉、菅谷規矩雄らの復刊「谺」に参加、1964年千々和久幸と「砦」創刊、20世紀最後の四年間、詩と批評誌「九」を北川透と共同編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。