感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

訳せない日本語 日本人の言葉と心

著者名 大來尚順/著
出版者 アルファポリス
出版年月 2017.4
請求記号 810/00533/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532122096一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432208027一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ビジネスマナー 電話 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 810/00533/
書名 訳せない日本語 日本人の言葉と心
著者名 大來尚順/著
出版者 アルファポリス
出版年月 2017.4
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-434-23260-2
分類 8104
一般件名 日本語
書誌種別 一般和書
内容紹介 英語に訳せない言葉にこそ、日本人の言葉と心が見えてくる。僧侶である傍ら、英語の通訳や翻訳をする著者が、「いただきます」「おもてなし」など、24の日本語を取り上げ、それぞれの言葉の奥に隠されている深い意味を綴る。
タイトルコード 1001710009792

要旨 知らないと恥ずかしい電話の基本マナーからクレーム電話のスマートな対応まで、ビジネス電話の作法が身に付く。
目次 第1章 電話に出る前に…(電話応対のきほん
明るい、ていねい、正確 ほか)
第2章 電話を受けるとき(電話を取り次ぐ
取り次ぎいろいろ ほか)
第3章 電話をかけるとき(電話をかける前に
電話がつながったら ほか)
第4章 困ったときの対処法(うっかりミスをカバーしたい
まちがい電話 ほか)
第5章 センスが光る上級テクニック(あいづちの打ち方
覚えておきたいクッション言葉 ほか)
著者情報 北原 千園実
 1960年長野県生まれ。電話営業専門コンサルタント。95年、電話営業で実績のある(株)エム・アイ・シーに入社。社内初の営業レディとして毎月トップの成績を収め、97年に独立。現在、(有)千塾、JAPANの取締役。「電話営業・話し方推進委員会」で、全国の企業・個人向けに顧客の心をとらえる電話応対の研修・実践指導を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。