感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代活版術

著者名 島屋政一/著
出版者 大阪出版社
出版年月 1924
請求記号 #N850/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011299084旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N850/00005/
書名 現代活版術
著者名 島屋政一/著
出版者 大阪出版社
出版年月 1924
ページ数 110p 図版8枚
大きさ 27cm
分類 7494
一般件名 印刷
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010122610

要旨 古い社会の因習に文学で挑戦しつづけた藤村の人間解放の願いを現代に問う評伝。
目次 序章 時代の夜明け・人生の旅立ち
第1章 新しき詩歌の時―『若菜集』とその前後(女性解放への目覚め―『女学雑誌』・明治女学校・『文学界』
関西漂泊の旅・仙台への旅立ち
人間解放の新たな歌声―『若菜集』の世界 ほか)
第2章 人生の従軍記者―『破戒』とその前後(『破戒』の誕生まで
描かれた先駆的人間像―『破戒』の世界
『春』と『家』―『破戒』以後)
第3章 窓を開け、自由な空気を!―『処女地』とその前後(『新生』から『処女地』へ
女性の力で新しい道を―『処女地』の世界
『処女地』以後)
終章 激動の中で迎えた終焉―『夜明け前』とその前後
著者情報 川端 俊英
 1933年旧満州普蘭店(現中国東北部)にて出生。広島大学卒業、立命館大学大学院修士課程修了。同朋大学名誉教授(日本近代文学)、京都女子大学非常勤講師、部落問題研究所主任研究員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。