感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

耐震偽装 安全なマンションに暮らしたい

著者名 野辺公一/編著 秋野卓生/[ほか]執筆
出版者 雲母書房
出版年月 2006.03
請求記号 3653/00353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331469977一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3653/00353/
書名 耐震偽装 安全なマンションに暮らしたい
著者名 野辺公一/編著   秋野卓生/[ほか]執筆
出版者 雲母書房
出版年月 2006.03
ページ数 300p
大きさ 21cm
ISBN 4-87672-192-0
分類 36535
一般件名 マンション   耐震建築
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915085002

要旨 マンション買う人、買った人のための偽装・欠陥完全回避マニュアル。
目次 マンションは危ないのか?―耐震偽装問題と安心マンションの視点を求めて
第1部 耐震偽装マンションはなぜつくられた(マンションをめぐる建設・不動産業界の構図
偽装マンションと建設業界の構図―建築というモノと建設業界の特質を考える
木村建設の工法の問題点―耐震偽装だけでなく短期工法に問題は潜んでいる ほか)
第2部 マンション購入前リスクマネジメント(マンション購入時の物件チェックの法的ポイント
手付金を放棄する場合の法的リスク
購入段階での物件選択情報の現況と限界 ほか)
第3部 マンション購入後リスクマネジメント(マンション紛争はなぜ起こるのか
管理組合を理解する最低限の常識
管理組合組織運営の基本条件は新築分譲段階でほとんどもう決まっている ほか)
著者情報 野辺 公一
 1950年、群馬県に生まれる。現在、株式会社オプコード研究所代表取締役所長。他に、地域マスター工務店登録運動事務局長、住環境価値向上事業協同組合(略称:SAREX)理事、三州瓦CA研究所総合プロデューサーなども兼任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。