感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

功利と直観 英米倫理思想史入門

著者名 児玉聡/著
出版者 勁草書房
出版年月 2010.11
請求記号 150/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235714276一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00123/
書名 功利と直観 英米倫理思想史入門
著者名 児玉聡/著
出版者 勁草書房
出版年月 2010.11
ページ数 286,36p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-326-15413-5
分類 15023
一般件名 倫理学-西洋   功利主義   直覚
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p11〜28
内容紹介 功利主義と義務論の対立は、いつ始まったのか? 「功利」と「直観」をめぐる論争の歴史を通して英米倫理学の展開を整理し、現代的な課題を展望する本格的入門書。
タイトルコード 1001010075688

目次 第1部 謀議(後醍醐天皇の御代
無礼講の宴
俊基ふたたび関東へ送らる ほか)
第2部 合戦(鎌倉の合戦
稲村ケ崎
鎌倉炎上 ほか)
第3部 落日(山門より還幸
先帝の吉野潜幸
勾当内侍の悲嘆 ほか)
著者情報 山崎 正和
 劇作家・大阪大学名誉教授。昭和9年〜。京都府生まれ。昭和38年に「世阿弥」を発表、岸田国士戯曲賞を受賞。その後も「実朝出帆」(48年・芸術祭賞優秀賞)「野望と夏草」など数多くの戯曲を発表し59年には「オイディプス昇天」で読売文学賞を受賞。また文芸批評、文明批評をはじめ芸術論、演劇論、史論、紀行などその活躍する分野は多岐にわたる。代表作には『劇的なる日本人』(46年・芸術選奨文部大臣新人賞)『鴎外 闘う家長』(47年・読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。