蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234840007 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131489219 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231352580 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331303855 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431359716 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531337158 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631441827 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731351371 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831250754 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931336735 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3031380433 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3131532321 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232041917 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3331470744 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3431300320 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230270573 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4330767320 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4430711970 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530161712 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4639027731 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
65/00106/1 |
書名 |
火と炭の絵本 火おこし編 (つくってあそぼう) |
著者名 |
すぎうらぎんじ/へん
たけうちつーが/え
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2006.03 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
つくってあそぼう |
シリーズ巻次 |
19 |
ISBN |
4-540-05206-3 |
分類 |
6582
|
一般件名 |
木炭
火
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009915084152 |
要旨 |
いま、きみは、かんたんに火を手に入れることができるね。マッチやライターが身近にあって、台所にはガス台がある。火は、人間が手に入れた、とても大きな力だ。火は、ヒトのくらしを大きく変え、豊かにし、文化を育んだ。でも、火は使い方しだいで、あらゆるものを焼き払い、さらには、命をうばう力にもなるんだ。そんな火を自分でおこしてみて、火についていろいろ考えてみよう。 |
目次 |
火という「力」を手に入れたヒト 火を手なずけることで鉄の文明を生みだした 火を保つための炭の発見と日本の文化 たき火と炭焼きとでは、どうちがう? たき火の魅力、炭火の魅力 火のおこし方いろいろ、たき木に炭 火をおこそう、たき火をしよう 火打石で、火をおこしてみよう! 摩擦法で、火をおこしてみよう! たき火をしよう1―場所、道具、たき木 たき火をしよう2―下準備と着火 たき火をしよう3―火を育てる これが、サイコー!火を囲んで、たき火料理 かんたん、たき火で小さな炭を焼いてみよう! 竹あんどん、たいまつ、おき火とあとかたづけ |
著者情報 |
すぎうら ぎんじ 1925年愛知県生まれ。宮内省帝室林野局東京林業試験場(現・森林総合研究所)を経て、農林省林業試験場木材炭化研究室長を歴任。現在、国際炭やき協力会会長、三河炭やき塾顧問、炭やきの会副会長。約60年にわたり木炭の研究と普及に努め、80歳をすぎたいまも、国内外で炭やき技術の指導、炭の用途研究にあたる。最近は、全国各地で行なわれる親子参加での炭やき教室の指導にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) たけうち つーが 1957年長野市生まれ。第3回ザ・チョイス年度賞大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ