蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貧乏まんが (ちくま文庫)
|
著者名 |
山田英生/編
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.5 |
請求記号 |
C/03847/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
緑 | 3232324180 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
C/03847/ |
書名 |
貧乏まんが (ちくま文庫) |
著者名 |
山田英生/編
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
347p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
ちくま文庫 |
シリーズ巻次 |
や50-2 |
ISBN |
978-4-480-43520-0 |
分類 |
C
|
一般件名 |
漫画
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
つげ義春「リアリズムの宿」、水木しげる「貧乏神」、永島慎二「赤貧」、うらたじゅん「ホットケーキ」…。「貧乏(貧困)」の諸相を背景に織り込んだ作品を収録した、戦後庶民の暮らしを浮かび上がらせる傑作まんが集。 |
タイトルコード |
1001810013603 |
要旨 |
“了”のアスペクト機能とモダリティ機能との一体性を認知的観点から考察した初めての著作。200ページ以上にわたる緻密な分析が“了”の「謎」を解く。 |
目次 |
第1章 序論 第2章 動詞直後の“了”のアスペクト操作 第3章 “了”の位置とそのアスペクト操作 第4章 “了”はなぜ「もうすぐ変化」を表せるのか? 第5章 程度表現における“了”―“了”のモダリティ機能とアスペクト機能との認知的一体性 第6章 “了”と文終止 第7章 “了”の「決定語気」は何に由来するのか? 第8章 “〓” 第9章 “在”と“着” 第10章 結論 |
著者情報 |
劉 綺紋 1967年台湾台南市に生まれる。2004年大阪大学大学院言語文化研究科後期課程修了。博士号(言語文化学博士)取得。現在、大阪大学大学教育実践センター・文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 リアリズムの宿
9-34
-
つげ 義春/作
-
2 きなこ屋のばあさん
35-60
-
つげ 忠男/作
-
3 貧乏神
61-70
-
水木 しげる/作
-
4 トキワ荘物語
71-88
-
赤塚 不二夫/作
-
5 大バーサンの歌悲し
男おいどんより
89-103
-
松本 零士/作
-
6 ある雪の夜の物語
105-131
-
水野 英子/作
-
7 いのち売ります
135-151
-
辰巳 ヨシヒロ/作
-
8 赤貧
153-181
-
永島 慎二/作
-
9 おせん
183-208
-
楠 勝平/作
-
10 スリップ
209-226
-
池上 遼一/作
-
11 灯
「海の実」より
227-246
-
鈴木 翁二/作
-
12 アギャキャーマン
249-260
-
谷岡 ヤスジ/作
-
13 バイトくん(抄)
261-271
-
いしい ひさいち/作
-
14 自虐の詩(抄)
273-283
-
業田 良家/作
-
15 フルーツ宅配便
アサイー
287-310
-
鈴木 良雄/作
-
16 ホットケーキ
311-328
-
うらた じゅん/作
-
17 長い道(抄)
329-339
-
こうの 史代/作
前のページへ